※次の文章は、「be動詞の疑問文」映像を文章で解説したものです。
「疑問文」って?
みなさん、こちらを見て下さい。
| ① | 私は | 犬ですか? |
| ② | あなたは | 犬ですか? |
| ③ | 彼女は | 犬ですか? |
| ④ | 彼は | 犬ですか? |
| ⑤ | 彼らは | 犬ですか? |
| ⑥ | 私たちは | 犬ですか? |
| ⑦ | あなたたちは | 犬ですか? |
「~ですか?」となってますね。
このように、「~ですか?」という文章を、「疑問文」と言います。
「疑問文」はどうやって作るの?
今までだったら、
| ① | I | am | a | dog. |
| ② | You | are | a | dog. |
| ③ | She | is | a | dog. |
| ④ | He | is | a | dog. |
| ⑤ | They | are | dogs. | |
| ⑥ | We | are | dogs. | |
| ⑦ | You | are | dogs. |
でしたね。
それが、「~ですか?」という文章になると、
| ① | Am | I | a | dog? |
| ② | Are | you | a | dog? |
| ③ | Is | she | a | dog? |
| ④ | Is | he | a | dog? |
| ⑤ | Are | they | dogs? | |
| ⑥ | Are | we | dogs? | |
| ⑦ | Are | you | dogs? |
となります。
「be動詞」はもともとは、主語の後ろにありましたよね。
疑問文になると、「be動詞」が文の初めに来ます。
あと最後に、「?」を付けます。
これだけで、疑問文が出来上がります。
これも否定文と同じで簡単ですよね!
