高1から一般入試対策をスタートしましょう!

「推薦を狙うので、学校の定期テストを頑張っていれば大丈夫。」と思っていませんか?

→「評定平均が足りなくて推薦を受けられなかった…」
→「評定平均は足りていたけど、推薦で不合格になった…」
という現実があります。

大学入試について説明します。

いわゆる「推薦」というのは次の1種類です。
①学校推薦型選抜の「指定校推薦」:
これは校内選考を通過すればほぼ合格です。しかし、校内で評定数値(通知表)が高い人から順番に選ばれていくので、仮に評定4.8あったとしても校内選考で不合格になることがあります。

「推薦以外」は次の3種類です。
②学校推薦型選抜の「公募型推薦」:
「推薦」という名称がついてはいますが、実質、共通テストや学科試験が課される大学もあり、競争倍率のある入試です。

③総合型選抜:
これも「推薦」とよく勘違いされることがありますが「推薦」ではありません。共通テストや学科試験が課される大学もあり、競争倍率のある入試です。

④一般選抜:共通テストや学科試験中心の入試です。

私大では①と②を利用した入学者は約4割います。
①②では、高1~高3までの評定平均で4.0~5.0は必要となります

高1の時点でこの評定平均が無理だと判断した場合は、すぐに一般入試対策に切り替えてください。
学校の定期テストの得点を上げることに注力するよりも、はるかに難易度の高く時間のかかる一般入試対策に早めに切り替えるのが得策です。高3の時点で気づいても手遅れです。

約6割以上の入学者は推薦以外の入試方法です。よって、推薦ではない方をメインとするのが大学受験の本筋でしょう。

また、一般入試以外の①②③方式では「志望理由書」「小論文」「面接」など、入試科目以外に対策をすることが増えます。まるで就職活動のようなことを先取りすることになります。これは高校生の時期にすべきことでしょうか?

この対策をしている間に、一般入試一本でいく生徒たちは勉強を集中してし続け、大差をつけていきます。

また、賢い保護者様は既にお気づきになっていると思います。一般入試をくぐり抜けて勝ち取った合格は、生徒本人の自信につながり、将来を大きく変えていくことを。

高校数学

数学はわかってくると楽しい。
さあ、数学を楽しもう!

MARCH・日東駒専など対応
過去問の解説までとことん一緒に学習

特に「数学」は別格の科目です。
自分で筋道を考え、方針をたて、試行錯誤する。
将来、仕事をこなしていく能力として十分活用できます。
「0から1を生み出す発想」「柔軟な思考」「多角的な思考」
など単なる知識ではない多くのものが得られます。

【特徴】
目標:1冊ずつ完ぺきに仕上げます
□基本的な質問でも質問し放題
□定期テスト範囲も対応可
□学校使用の教材も質問可

【使用テキスト例】
①チャート式数学ⅠA・ⅡB・ⅢC
②看護・医療系の数学ⅠA
③合格る計算(ⅠA・ⅡB・Ⅲ)
④赤本(大学過去問)    など

 

高校英語

対象は高1・2生です。
ひとり1人に合わせたオーダーメードです。
中学英語からスタートもあります。

【学習内容】
単語・熟語・文法・長文読解・リスニング
□英検2級程度の基礎文法・単語
□単語の口頭テスト
□自学自習の進捗管理 など

高3生合格アンケート(合格大学:中央大・日本大・東洋大)

Q1 合格の秘訣(ひけつ)は何ですか?
一番大切なのは『自分で考える力』。疑問点があった時、もう一度自分で考え解決できないかを試す。この繰り返しでどの教科にも通ずる粘り強さと論理的思考力がガンガンに鍛えられた。また自分に合った塾、勉強法、環境を選択したことも大切。自分の場合は数学において伸びしろがかなり合ったので(笑)、数学に多くの時間をかけたこと、つまり苦手科目に時間をかけることも重要である。

Q2 もっとこうしておけば良かった点は何ですか?
高校入学以前に長瀬塾に出会ってれば良かった。そしたら中学の時に大の苦手だった数学も今ぐらい好きになれていたと思うから。
数学の白チャートを全問題、せめて例題は全て解いておきたかった。何故なら入試によく出るのはレベル4以上が多いと感じたから。

Q3 自分にとって長瀬塾はどんな塾・先生でしたか?
大学合格をゴールに指導するのではなくその先の人生まで見据えて教えてくれる塾だと思う。先生が教えてくれた人生訓や起業の話などは学校やその他の大手集団塾では聞けないと思う。受験で点数を取るための授業ではなく、本物の学び、ワクワクを教えてくれたのが長瀬塾、先生である。僕にとって先生は受験のコーチというより人生の相談者・師のように感じました。レールの上を走り、そのことに何の違和感も無かった僕にメスを入れてくれた塾でもある。武〇塾と大手塾を折衷しても辿り着けないような塾だと思う。

大学合格実績

明治大、中央大、日本大、東洋大、女子栄養大、東京家政大、東京家政学院大、十文字学園女子大、文京学院大、明星大、東京女子医科大学看護専門、京都ノートルダム女子大、秀明大、フェリス女学院 など。

※「数学が役立つ職業一覧」←こちらもご参考に。